大師流はりを受けてきました|名古屋市北区 逆子・産後ママ専門 からんこえ鍼灸院

先日大師流はりのモデルを
娘がしてきました

小児はりの中でもとても有名で
歴史があり
効果もあることから
大師流とつくだけで
なんだかプレミア感があるように
感じます

娘はローラー鍼のころころが
大好きなので
特に泣くこともなく
嫌がることもなく
不思議そうな目をして
治療を受けていました

鍼灸師が語るのも変ですが…

ローラー鍼
見た目が痛そうですが
程よい重さと刺激が気持ちいい感じ

いちょう鍼
爪を程よく立てて
背中を掻くときの気持ちいい感じ

大師流はり
釘みたいな見た目ですが
ほとんど触れるか触れないかの
擦られている感じ

実際のやり方は
こんなんじゃないですけどね
(専門の先生に怒られてしまいますね)


わたしは痛いのが嫌いなので
特に生理前など肌が敏感なときは
実際に色んな小児はりを
受けていました

全て痛みがなく心地よいです


鍼灸治療全てにおいて
言えることかもしれませんが

とくに小児はりは
【気の流れ】
が大切に思います

鍼灸師のオーラと言うんでしょうか

大師流の谷岡先生が施術しているときの

お母さんとこどもと先生だけの

【空間】

守られているような

【あたたかさ】

があるんですよね

【気】
を浄化しているイメージ?

オカルトじゃないですよ


不機嫌な人の近くにいると
湿っぽい空気感ありますよね
逆に元気な人の近くにいると
うわぁ眩しいなぁとか
感じたりしませんか?

子供はとくに
お母さんの機嫌に敏感です
お母さんと一緒にいるときの
空気感を全身で感じ取ります

その流れを
鍼灸師が整えてあげる
そんなイメージなのが
小児はりです


薬は使いません
でも昔から受け継がれてる
立派な治療法だと
わたしは思います


色んな流派もあり
どの先生方も腕のいい治療家だと
わたしは思います

でも
多分子供が一番わかると思います

この人合うなぁ
この人に触ってもらいたいなぁ

お母さんも感じるかもしれません

鍼灸師は相性も関係すると思います

なので
私の治療は
特に難しいことはしません

お母さんから聞く
お子さんの状態

お子さんを触ったときに
感じるもの

2つを照らし合わせて
必要なところを
補い
お母さんに伝えること

そして、擦る、触れることは
鍼灸師よりも
大好きなお母さんに
きっと子供はしてもらいたいから
無理にすることはありません


それがわたしの
治療方法です

小児はりって
どんなのだろう?
試してみたいな

など
お試しも大歓迎です

ご興味がありましたら
ご連絡お待ちしております


※今年いっぱいは、子連れでの訪問のみご予約受け付けております
ご了承ください


からんこえ鍼灸院

はじめまして 数ある治療院の中から 当ホームページをご覧いただき ありがとうございます 当院は女性鍼灸師による 小さな治療院です 身体の不調や 女性特有の生理痛、妊活、妊娠中のつわり 逆子などのお悩みを得意としています 普段の日常生活から大切な人生のイベントまで より笑顔のあふれる 幸せな人生の1ページになるよう お手伝い出来たら幸いです

0コメント

  • 1000 / 1000