おとなの不眠、こどもの不眠|名古屋 黒川 志賀本通|女性鍼灸師が対応 完全予約制
不眠について
みなさん、昨日は眠れましたか?
食事・運動・睡眠は、健康維持にはとくに大切な要素です。
寝起きがすっきりし、一日を充実させるためにも一度生活を見直してみてください。
不眠症には3つの種類
入眠障害
中途覚醒
早朝覚醒
この3つを聞いたことはありますか?
とくに、スマホが普及している現在では、
☑寝る前にスマホを見ることが多くなる
☑子供が寝る前にゲームをしている
☑YouTubeを寝る直前までみている ・・・
など、入眠困難な方が多いのではないでしょうか。
いろいろな情報を目から脳に入り、考え、想像しさらにまた情報がはいるを繰り返していると、常に自律神経の交感神経が優位になっている状態です。
交感神経が優位になっているということは、脳が興奮している状態なので寝つきが悪くなってしまいます。
また、ストレスや不安からなかなか寝付けないこともあります。
寝る前には、頭の中もすっきりさせて布団に入りたいですよね。
不眠症に対しての鍼灸
当院では、不眠症に対して【4ゲート+(ふぉーげーとぷらす)】という、独自の方法を取り入れています。アメリカにある、FLORIDA COLLEGE of INTEGRATIVE MEDICINE(FCIM)で研修を受けたころに4ゲートという治療法を学び、その方法をさらに改良して日本人に合う治療にアレンジしたのが4ゲート+です。
自律神経系を刺激し、頭、手、足に鍼をし、鍼をしたまま置鍼といい、気を巡らせる時間を作ります。その間に、ほかの気になる症状、目の疲れ・頭痛・ストレスによる胃痛・ストレスによる月経困難・PMS・ストレスによる過敏性腸症候群や便秘・下痢・様々な症状を改善させるよう、お灸を行います。
鍼の太さは髪の毛ほどで、痛みも少ないのが特徴です。鍼数は多いですが、刺す深さも浅めの優しい鍼を心がけています。
不眠症改善にはどのくらいかかる
現在、薬を服用されている方は、今すぐやめる必要はありません。
お医者さんと相談しながら、少しずつ量を減らしていくことが大切です。
現在訪問させていただいている患者様の多くは、1・2週間に1度、まずは3か月治療を続けることで変化をご自身で感じ、半年を過ぎるころには多くの方が薬なしで睡眠することができています。
※個人差はあります。
こどもの不眠と夜泣き
こどもの不眠に悩まれている方も多くいらっしゃいます。
☑なかなか寝ない
☑ぐずる
☑歯ぎしり
☑夜泣きでおきる ・・・
など、親としてはゴールデンタイムである22:00~2:00の間はしっかり熟睡して、成長してほしいなと思うばかりです。
こどもの治療は小児はり
こどもの治療には小児はりがおすすめです。
治療時間は1分~5分ほど、じっとできない子も、コロンとする子も、どんな子でもできます。
こどもの場合は治療時間が短いということもありますが、体が小さいこと・急激に成長段階であることで回復力が大人よりも早いこと・効果が出やすいことなどから、1回でできる量が大人に比べて少ないのでまずは3日連続で受けていただくことをおすすめしています。
お問い合わせはこちらから
お問い合わせは、お問い合わせページまたは090-6442-2776(直通)にお電話ください。
\ 出張型のマタニティケア /
からんこえ鍼灸院
鍼灸師:水口加奈子(女性スタッフ)
090-6442-2776
karankoe.hariq@gmail.com
当院は完全予約制です。 ホームページにて、休業日を更新させていただきます。 愛知県名古屋市北区(上飯田・黒川・大曽根・清水・柳原・味鋺など)を中心に出張・往診しています。
妊娠初期のつわり、悪阻、むくみ、冷え症状から、後期の逆子、腰痛、肩こり、胃もたれなど、元気な赤ちゃんを出産したい妊婦さんを鍼灸でサポートします。 また、安産の灸も人気で妊娠37週以降の妊婦さんにおすすめです。
一般鍼灸治療も受け付けています。 お子様が小さいとなかなか治療に行けないので、産後ママには人気のコースです。産後うつ、不眠にも対応。 また、併せて美容鍼も自宅でできます! ぜひお問い合わせください (過去のお伺い先…名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、愛知県愛知郡、愛知県犬山市、愛知県江南市、愛知県小牧市、他)
厚生労働省に認可された、国家資格を持つ女性スタッフ1名が訪問いたします 。
※コロナウイルスの影響により、子供の預け先がない場合は事前に連絡いたします。
0コメント