夜尿症 小学生|名古屋市北区で小児鍼灸はからんこえ鍼灸院
■夜尿症とは…
5歳以降に少なくとも1日1回以上おねしょがある場合をいう、夜尿は5歳児で10%〜15%、10歳児で7%程度であり、どの年齢においても男児が2〜3倍多い、乳幼児から引き続いている一次性と、一度見られなくなってから再び見られる二次性があるが、80%以上がいちじせいの夜尿症である。
■原因は?
・遺伝的因子
・膀胱機能および成熟の遅れ
・精神的ストレス
・器質的原因など
■治す方法は??
一般的には小児科に行かれる方がほとんどです。
西洋医学的治療は、
①水分のコントロールで、夜ごはん食べたあとは水分を取らないようにする
②膀胱機能訓練
③ストレスへの対処
④薬物療法など
があります。
※実践小児はり法/子どもの健やかな成長へのアプローチ/編集 尾崎朋文他
■鍼灸治療は何をするのか?
小児はりは夜尿症の施術を行えます!
刺さない鍼で背中やお腹、手足などをつんつんと触るような施術方法です。
慣れてきたら、まずはポカポカ温かいお灸を使って見たり、鍼のシールを使ったりとお子さんに合わせて施術していきます。(別途料金)
施術部位に関しては、膀胱経や腎経など水に関係するところを中心に、お子さんによって施術方法を変えていきます。精神的なところが中心なのか、冷えが中心なのか、または胃腸の働きに時間がかかりやすいのか、いろんなパターンの子がいます。
2~3か月で変化がみられ、徐々に完治していくことが多いです。
また、施術を始めてからでもかまいませんので、できるだけおむつを外して生活していただけると早く収まることが多いです。(お子さんのよく相談してから方針を決めます)
今回の嬉しいニュースは、3ヶ月で卒業していった小学校2年生の男の子。
当院では、施術経験からどんな症状でも遅くても3ヶ月目には何かしら変化が見られますとお伝えしています。というのは、身体の変化にも時間が必要なもので、今までの環境から馴染むまでの時間が3ヶ月くらいかかっているからです。
今回も、3ヶ月目には成功したり失敗したりかなぁと予想していましたが、お母さんもお子さんもとてもとても頑張ってくださって、3ヶ月で完治ということでした!
いろんなお子さんのパターンがありますので、いくら症例経験があっても、どの子に対しても私自身初めての施術になります。
名古屋市内でお困りの方がいらっしゃいましたら、一度ご相談ください。
ご相談料金は無料で、小児はりは1回500円です。(小学生高学年くらいだと、おとなの一般鍼灸でご予約になります。料金は半額です)
毎回絵が画家レベルの3兄弟。
お姉ちゃんのレベルがすごすぎる。
0コメント