産後の腰肩の痛みをほったらかしにしていませんか?
先日、子育て支援センターでツボの講習会をさせていただきました。
私の中でのテーマは、「お母さんに少しでも楽になってもらいたい」でした。
お子さんのために一日中動いているお母さんの体が、少しでも楽になってくれたらいいなと肩と腰が楽になるようなツボを選んで、みんなで体験してもらいました。
講習会の中で、「お尻がきゅっと閉まらない」骨盤底筋の弱さの悩みや、「抱っこによる肩腰の疲れ」など、妊娠してから10ヶ月をかけて変わってきたお母さんの体の変化についての悩みが深かったように感じます。
専門家に体の歪みや骨盤の開きなど、見てもらうことも大切ですが、まずは【よく寝れるような環境を整えること】が回復への近道だと考えています。
赤ちゃんの授乳で定期的に起きてしまうなら、ご主人やご家族が休みのときに手を借りて少しでも寝ること。
赤ちゃんが泣いて泣いてママしかだめだと、ご主人が連れてくるご家庭もあると思います。ご主人も心が折れることもよくわかります。が、お母さんは毎日のように同じだけ、それ以上にたくさん泣かれているんです。
ママが抱っこすれば泣き止む説は、ママのおっぱいや匂いがあるから落ち着くわけではなく、ママの努力の賜物だと思います。
なので、もう腰も肩も限界が来たら、【お金をかけて体を一旦直しに行く】か、【ご主人に預けて他の部屋でとにかく寝る】がいいと思います。
もし、寝ることを選ばれたのであれば、簡単に使えるセルフケア用のお灸をしながら入眠するのも回復に繋がりますよ〜
ママの体は一つだけですのでね、大事にしてください🌈
0コメント