「褒める」ことの大切さ丨名古屋市北区 子育て応援 からんこえ鍼灸院
子供の「できた!」
どれだけ見ることができるのかなぁ
『娘の初めて体験』
・上の服をボタン取って脱ぐことができた
・保育園の車を連結することができた
・お友達と餃子づくりした
よく見ていないと見逃してしまう
ほんとに一瞬なんですが
目で訴えてくるんですよね
「ママできた✨」
のわりに、
ママがいないところで挑戦するから
(ママがいるとやってってなるんですよね)
できたタイミングで
そっと近寄ると
「褒めて褒めて✨」
オーラがすごい、、、
うちではもうそりゃぁ
褒めまくります
「上手!」
「えらい!」
「賢い!」
それからハイタッチして
余韻に浸ります
何でもかんでも
「嫌!やー!」
のこの時期
多分日常の9割が
「嫌ー!」
(オムツ、やー!)←え、、、
(ねんね、やー!)←寝てくれ、、、
(上着、やー!)←寒いって、、、
(靴下、やー!)←しもやけなるて
(ご飯、やー!)←から、食べんかいッ
からの、嘘泣き…
真似すると、
「ひなが泣くのー!」って怒られる
(泣いてないじゃん…笑)
子連れで仕事してるので
もう、笑うしかないです(笑)
で、1割が
「できた!」
の瞬間かなぁ。
できない日もありますしね
だから、すごく感じます
大切な【時間】だなぁって
その時間、一時に得られるパワーって
すごく大きなエネルギーだと思うんですよね
だからこそ、
うちでは子供とできた!をたくさんやります
その一つが
「リアルおままごと」
ですね
食事から取る栄養や、
陰陽のバランス、
身体を整えること、
(イヤイヤもほどがあるので)
なども
すごく興味があって
勉強しているんです
(お金と時間がなく資格はないですが‥)
やっぱり大変!
だって
(だってとか、でもとかだめですね…)
子供の好きな食べ物
【野菜です!】
なんて、なかなかないですもの
時間をかけて
一生懸命作っても
「やー!」とか言われて
「こらー!食べなさい!」
なんて、
せっかくのご飯の時間に
イライラするのも喧嘩するのも
嫌ですし…
なら、一緒に作って楽しもう
その楽しい時間を
エネルギーにしよう
食事から栄養を取って
気を満足に得られないなら
楽しい空間
温かさ
笑い声
そういういい気を
自分に取り入れよう
そして子供にも取り入れよう
おまけに子供が作ったご飯を
子供を褒めながら食べると
どんな栄養に気を使った食事よりも
パワーが満たされていく気がします
(気をつけないと食中毒なりますが)
子供もなんだか
褒められるしいい気分で
気が向いたら食べてくれます
そんな【食育】で
いい【気】を体に取り入れて
風邪に負けない体づくりも
いいかもしれませんね
でもこれ要注意
時間と、心の余裕がないと
できないことです
褒めようと思ったのに
ああ、また怒ってしまった…
そんなお母さんは
キャパオーバー中です
今すぐお問い合わせくださいね
一旦身体を楽にしましょ
みんな自分の子供は
愛しいものです
からんこえ鍼灸院
karankoe.hariq@gmail.com
0コメント