【マタニティブルー】と【産後うつ】丨名古屋市北区 大正区 産後のイライラ からんこえ鍼灸院
先日、娘の大好きな
キャラクターのコンサートに
行ってきました
途中から娘、爆睡、、、
そして、幕が降りる瞬間に起きて
満面の笑み(笑)
「しま○ろうはー?」
「もうバイバイしたよ」
「えー、楽しかったね❤」
「・・・・(笑)」
また来ようね(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、今日は
【マタニティブルー】と
【産後うつ】について考えたいと思います
先日、とある広域営業の方と
なぜ、「ママ専門」なのか
という話をさせていただきました
ここからは、私自身の経験した
鍼灸師としては恥ずかしい
過去談です
私が妊娠したころ、
前職の妊産婦専門のサロンで
働いていました
妊娠初期、7週目ごろにつわりがひどく
通勤も途中の駅でトイレに駆け込み
職場についてからもトイレに駆け込み
本当に大変でした
職場ではいつもお灸をしてもらい
仕事の時間はなんとかぎりぎり保てて
いたのですが
どうしても吐きづわりがひどく
体重が30キロ台までおち
検診でケトン体の数値が悪く
入院することになりました
もちろん、病気ではないので
入院が決まった日にその足で職場にいき
予約の入っていた患者さんに
片っ端から電話したのを覚えています
それからの入院生活
初日に家族からの何気ない一言
「しんどいって意味がわからない」
たぶん、この辺からですかね
【マタニティブルー】
自覚がありました
認めたくない気持ちのほうが
大きかったです
でも、
些細なことですごく傷つく
お腹に子供がいるから
やけになれないし
無理もできない
すごい葛藤でした
イライラよりも
悲劇のヒロインになったようなかんじ
どうしたらいいのかの答えが
見当たらなくなっていたんでしょうね
それから出産し、産後
完全母乳で育てていたので
ほぼ24時間なんとなく目が覚めている
そんな感覚
初めての育児
初めての赤ちゃん
初めての母親という感覚
いっぱいいっぱいでした
出産してからも
何気ない一言で嘔吐し
どれだけ弱いんだよ、、
と、周りから思われていたかもしれません
とにかく涙がすぐ出てしまうんです
すべてをマイナスに捉えてしまう
でも悪者にもできない
赤ちゃん泣いてるし
おむつも変えなきゃ
抱っこして
これでいいのかな…
そんな毎日でした
「言葉が凶器に変わる、、、」
マタニティブルーの怖さは
ここじゃないかなぁと
思います
・常時睡眠不足
・常に献血状態(母乳育児)
・初めての事だらけ
・自分の時間はない
・家事をするタイミングがつかめない
・安心して頼れる大人が近くにいない
・旦那の帰りが遅い、休みがない
私の場合は
こんな感じな生活で
自律神経が乱れたからどうこうかなぁ
なんて冷静になれる状態では
ありませんでした
とにかく笑えない
冗談が通じない
自分が自分じゃないような感覚
子供に申し訳なかった…
もっとたくさん
温かい気持ちで
笑いかけて
ニコニコしたママで
スタートしたかった
あのときは
維持するので精一杯だったけど
今余裕が出てくると
すごく後悔しています
私の場合は
なんとか授乳が終わり
睡眠ができるようになってから
段々と落ち着いて自分を取り戻したので
産後うつまではいかなかったのですが
この状態がこのまま続くと
【産後うつ】
状態になってしまっていたかもしれません
私の場合は
自分が鍼灸師なので
同僚や、大学の先生などに
定期的に相談し
治療を受けていたので
なんとか今は娘と
毎日「ママ大好き〜❤」と
仲良くやっています
一人の大人として
一人の女性として
一人の妻として
一人の母親として
やらなくてはいけないことは
たくさんあります
けれど
子供がこの世に生まれてくる
お腹の中で体が出来上がってくる
生まれてきて間もない赤ちゃんとの
【かけがえのない時間】
取り返すことのできない時間を
経験したからこそ
私のようなお母さんを
治療したい
子供にたくさん
笑顔をあげてほしい
そんな想いから
開業をしました
私の基盤は
脈診です
話したくないことは
話さなくても大丈夫です
脈を見て
身体を見て
どこのツボを使うか
どういう治療をするか
体と話をしながら始めます
前職場で
試行錯誤して考え
勉強し
自律神経の乱れを整えてきました
全く初めて鍼灸をする方は
まずはお話からでも大丈夫です
子連れ鍼灸師のため、
基本的には娘も同行しますが
ご希望があれば
私一人で訪問することも可能です
(お日にちに限りがあります)
まずは一度
ご相談くださいね
お恥ずかしい話を長々と
失礼しました
この話が
誰かのお母さんを救う
きっかけになりますように
からんこえ鍼灸院
karankoe.hariq@gmail.com
0コメント