せんねん灸の使い方〜産後の腰痛〜|名古屋 逆子 往診 からんこえ鍼灸院
こんにちは
せんねん灸セルフケアサポーターの
水口加奈子です(^^)
今日使うのは、
○赤ちゃんのお世話中も安心‼
○火を使わない‼
○煙のにおいが無い‼
とっても簡単にできる
せんねん灸太陽
の使い方と、貼る場所を
ご紹介します\(^o^)/
まず、せんねん灸太陽
使い方はとっても簡単‼
①上のシールを剥がします
②下のシールを剥がします
③ツボに貼ります
(これは目の疲れに聞くツボ)
とっても簡単ですよね!
暖かさは3時間くらい続きます\(^o^)/
お灸をしている最中に
育児・家事をしていてもOK!
服をかぶせても大丈夫!
※一つの場所には30分くらいまで!
特に、皮膚が薄いところは
低温やけどになる可能性があるので
そのまま寝落ち…は、やめてくださいね
一日一回でOKです!
では、産後の腰痛に効果のあるツボです
産後は特に腎の気が不足しがちです
腎の気は
生命エネルギー
のようなもので
年齢を重ねると徐々に低下し
出産時には子供にそのエネルギーを
分けてあげるので
お母さんの体はエネルギーが
低下している状態です
簡単に考えると
腎の気=元気
に近いと思います
気は体の中でも大切な要素で
気血水を整えることで
身体を常に調子の良い状態に
キープすることができます
調子が良いと
・風邪を引きにくく
・怪我も治りやすく
・ストレスに負けない
そんな状態ですね!
その腎の気が一番補えるツボ
腎兪
です
場所は、腰に手を当てて触ったときに
親指が当たるところです
高さは、おへそを目安にしてください
↑写真を撮るのに後ろを向いているので
傾いていますが、
実際は立ってやってみてくださいね
これだと
お母さんだけでも貼れますし
うちでは娘が(2歳児)
「お灸?」って言って
ここ貼って〜と頼めば
貼ってくれます
(娘にとっちゃシールです(笑))
産後の骨盤調整もそうですが
出産してからどのくらいたっているのかで
腰の治るペースも変わります
また、産後の食生活
たとえば
完母の場合
睡眠時間がまとまって3時間くらいだったり
ゆっくり食事を作れない
育児以外の余計なストレスがある
=結果
常に疲れている
なども一つのツボだとなかなか
治りが悪いかもしれません
身体を治す=食生活も大切
ただただサプリなどで
栄養素を取ればいいものではありません
自分の住んでいる気候の
旬のものは特に
あなたの身体に必要な
栄養に変わります
結婚して違う地域に住んで
育児を始めているならば
地元の旬な食べ物で
体が元気になります
それは同じ太陽の光を浴びて
雨風に打たれて
空気を吸って
育ったから…
自分の身体に合っているんです
栄養素とは関係ないですが
自分元気素ですね(^^)
日本の食べ物と海外の食べ物
もちろん日本のものが
同じ気候で作られているので
身体は受け入れやすいです
身近にできることから始めましょう
腎兪だけでは効果が見込めない…
そんな方はこちらにメールください
↓↓↓↓↓↓↓
karankoe.hariq@gmail.com
からんこえ鍼灸院
今の症状、状態をご連絡いただければ
無料で他のツボをお伝えします
それでも不安な方、楽になりたい方
骨盤の調整もしたい方などは
ご予約くださいね( *´艸`)
今回ご紹介した
せんねん灸太陽
わたしが調べた中では
一番安く手軽と思います
薬局や、せんねん灸オフィシャルサイト
でも購入できますので
ぜひ、やってみてくださいね\(^o^)/
せんねん灸セルフケアの森
のサイト右上の方に
【せんねん灸オフィシャルサイト】
があります
このブログが困っているママの
手助けになりますように
からんこえ鍼灸院
karankoe.hariq@gmail.com
0コメント