【鍼灸適応症】ってなんだ?│名古屋市 黒川 志賀本通
鍼灸治療って、いろいろできるんだねぇと最近言われることが増えたので、ちょっとまとめて見れたらいいかなぁと文章作っていましたが、、、
私、文章力が乏しいので、
【公益財団法人 日本鍼灸師会】のホームページよりお借りしてきました。
よかったら、下記をごらんください〜
最近、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。
鍼灸療法で有効性がある病気には、次ぎのものがあります。
【神経系疾患】
◎神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・腱鞘炎・◎腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪および予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
【代謝内分秘系疾患】
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
上記疾患のうち「◎神経痛・◎リウマチ・◎頚肩腕症候群・◎頚椎捻挫後遺症・◎五十肩・◎腰痛」は、わが国においては、鍼灸の健康保険の適用が認められています。
からんこえ鍼灸院では、現在保険治療を行っておりません。
特に、婦人科疾患・小児の治療を得意としていますが、治療効果にはどうしても個人差があります。
1日で効果が出る方もいますし、半年かかる方もいます。
ただ、鍼灸治療を続けることでの副作用はなく、メリットとして免疫力が上がるので風邪の予防に繋がります。
最近薬剤耐性菌のニュースをよく聞きます。
効いてほしいときに、薬が効かない!とても怖い話です。
免疫力=風邪を引かないこと、感染しないことではありません。細菌やウイルスがまず、身体に入ってきたら?唾液や咳、鼻水、くしゃみなど追い出そうとします。さらに身体に侵入すると、胃などの消化器官で戦います。そして、最終的に便として身体の外に排出されます。これが自然免疫です。
さらに、どんな菌、ウイルスが入ってきたのか分析して戦うのが、獲得免疫です。
人間にも、薬だけではなく、戦う力は備わっています。
ただ、日頃の疲れなどで弱っていると、戦うことができずに悪化してしまいます。
鍼灸治療では、しっかり疲れを取り、体のバランスを整え、風邪に負けない身体づくりができます。
めまいや、自律神経のみだれ、生理痛、不眠、胃腸障害など、お悩みはありませんか?
風邪の予防も兼ねて、ぜひ鍼灸治療を受けてみてくださいね!
0コメント