産後すぐの不眠…丨名古屋市北区 女性鍼灸師 からんこえ鍼灸院

先日、いつもお世話になっている
保育園でクリスマス会でした

その中で
本当に感動しました
【5歳児によるキャンドルサービス】

5歳っていったら、
もう保育園の中では
お兄ちゃんお姉ちゃん
なんでしょうか

ロウソクを持って入場
からの、お歌の披露
手話の振り付け

1メートルくらいしか客席と距離がなく
本当に間近で披露してくれてるんですが
知らない地域の子連れのママと
その子供たちに向けて
間近で発表することが
どれだけ緊張することか…

しかも、目線を合わせられるママもおらず
目の前には知らない顔だらけ

本当に凄いなぁと感動しました

うちの娘もそのうち
そうなるのかなぁ、、と思うと
わくわくします

さて、今回は母乳育児中の
不眠について


これは私が実際につけていた
育児ノートです

○がたくさんあるの
わかりますか?

丸がついているところは
おむつか授乳のサインです

産後すぐは
基本的にほぼ一日中
ママは起きている状態です

首の座っていない新生児を
寝ぼけながら抱っこして
授乳したり
添い乳にしてても
寝返りが心配で
常に気をはったままだったり

なかなかまとまった睡眠が
とれません

その解決策として
搾乳機で搾乳したものを
夜に家族で分担して
哺乳瓶であげること
※この場合産後1ヶ月の間に
赤ちゃんの飲む分だけおっぱいが作られるの
ですが、搾乳してしまうとその分多く
おっぱいを作ってしまうため、
乳離れする時に乳腺炎になるお母さんが
よくおられますので注意です

または
ミルクと混合にして
家族で分担すること
(パパも「パパになったんだ!」
と自覚できていいですよね!)

などがありますが

完全母乳のお母さんは
そういうわけにはいきません


少しの睡眠で
しっかり質のいい睡眠をとらなければ
赤ちゃんにいいお乳をあげることが
難しくなり
更には自分自身も
寝不足でふらついてしまい
抱っこどころではなくなってしまいます


そんなお母さんは
鍼灸治療で
自律神経を整えることがおすすめ

一度ご相談くださいね




からんこえ鍼灸院
karankoe.hariq@gmail.com

からんこえ鍼灸院

はじめまして 数ある治療院の中から 当ホームページをご覧いただき ありがとうございます 当院は女性鍼灸師による 小さな治療院です 身体の不調や 女性特有の生理痛、妊活、妊娠中のつわり 逆子などのお悩みを得意としています 普段の日常生活から大切な人生のイベントまで より笑顔のあふれる 幸せな人生の1ページになるよう お手伝い出来たら幸いです

0コメント

  • 1000 / 1000